理事長の理念
おりすと福祉会の名称(語源)は、「夢を織る人」という思いから付けられた法人名です。一宮市は繊維で栄えた町という事で「織る」という表現にさせていただいております。
私は、理事長として、利用者・職員が共に「夢」を分かち合う「仲間」であると考えます。そして利用者・職員が共に共感・成長し、助け合いの精神を理念とした運営を心掛けております。
当法人は、職員・利用者が一体となり「働く」「楽しむ」「向上心」を育む場として、日々サービス展開し、未来に繋がる「毎日」を提供出来るよう一日一日を大切に考えています。
私は人生を「旅や登山」であると考えています。人生には必ず「喜び」「感動」「悩み」「苦しみ」が必ず存在し、良くも悪くも避けては通れない道であると考えます。人生は山あり谷あり!!そんな人生という「旅」を良い事も悪い事も仲間と分かち合い、「パーティー」として歩んでいきたいと考えます。そして「触れる」「見る」「体験する」コトで充実した人生を仲間たちと歩みたいのです。
福祉=社会資源であり、常に柔軟性が求められます。当法人は「障がい」がある人も無い人も誰もが立ち寄れる「場所作り」を理念にしております。地域の中で、若男女問わず、訪れる事が出来る施設作りこそが「充実」であり、社会と交える最大のメリットであると考えます。
当法人はいつでも、当事者問わず、福祉にご興味を持たれた方の見学や、相談を随時行っておりますのでお気軽にお問合せください。
私は、理事長として、利用者・職員が共に「夢」を分かち合う「仲間」であると考えます。そして利用者・職員が共に共感・成長し、助け合いの精神を理念とした運営を心掛けております。
当法人は、職員・利用者が一体となり「働く」「楽しむ」「向上心」を育む場として、日々サービス展開し、未来に繋がる「毎日」を提供出来るよう一日一日を大切に考えています。
私は人生を「旅や登山」であると考えています。人生には必ず「喜び」「感動」「悩み」「苦しみ」が必ず存在し、良くも悪くも避けては通れない道であると考えます。人生は山あり谷あり!!そんな人生という「旅」を良い事も悪い事も仲間と分かち合い、「パーティー」として歩んでいきたいと考えます。そして「触れる」「見る」「体験する」コトで充実した人生を仲間たちと歩みたいのです。
福祉=社会資源であり、常に柔軟性が求められます。当法人は「障がい」がある人も無い人も誰もが立ち寄れる「場所作り」を理念にしております。地域の中で、若男女問わず、訪れる事が出来る施設作りこそが「充実」であり、社会と交える最大のメリットであると考えます。
当法人はいつでも、当事者問わず、福祉にご興味を持たれた方の見学や、相談を随時行っておりますのでお気軽にお問合せください。
地図案内
〒491-0923 愛知県一宮市大和町氏永三反割25
釘作業
釘やネジを袋に入れたり、ホッチキスを使い商品の梱包をします。
その他、重さを量る、金物にシールを貼るなどの作業をおこなっています。
食品類の作業
紅茶に商品説明シールを貼ったり、ふりかけの梱包作業をおこなっています。
ボカシ(肥料)の製造・販売
EМ菌を使い、生ごみの堆肥促進資材や、農業・家庭菜園・ガーデニングで使用できる肥料の製造と販売をおこなっています。
施設外就労

ヘルメットのラベル貼りや組み立て作業をしに市内の会社へ利用者3~4名と週3日施設外就労をしています。
一日のスケジュール
9:00 | 9:05 | 9:10 | 10:30 | 10:45 | 12:00 | 13:00 | 15:00 |
朝礼 | 体操 | 掃除 | 休憩 | 作業 | 昼食・休憩 | 作業 | 終礼 |
朝礼風景

作業風景①

作業風景②
